人生いろいろ。住む場所もいろいろ。
女性の生き方も多様化している現代、住む場所も選択肢がイロイロ。
あなたはシティ派?それとも、カントリー派?
それぞれのメリットとデメリットを考えてみました。
都会は便利で刺激的?!
都会といっても、色々あると思いますが、今回は東京の場合を考えてみましょう。
メリットは、なんといっても利便性の良さ。
電車は数分おきにやってくる、数分歩くとコンビニがある…
必要な物が必要な時に、すぐに手に入る便利さがあります。
そして、多様な人や情報が行き交い、刺激的なのも都会の特徴。
目まぐるしく動く、人や情報が流れる都会では、飽きる、ということはナイ(?)かもしれませんね。
一方、その刺激がデメリットになることも。。。
とにかく忙しい大都会東京。
朝の満員電車はマニフェストの解決最優先事項に入れてほしいくらい。人の多さにぐったり。
自分のペースをキープするのは、なかなか難しい、と感じることも多いかもしれません。
都会にいると、なぜか時間の流れが速く感じてしまうことも。その流れについていくのは、一苦労。
のんびり、静かに暮らしたい人には、都会は息苦しいかも。
時間に追われ、人に流され、気づいたら心も体も疲弊して疲れ切ってしまう…ということがないように、
自分の基準をしっかり持って、自分で選択していくことができれば、たくさんのチャンスをつかむことができる場所、かもしれません。
自然の恵みやあたたかさを求めて…
刺激的な都会がある一方、日本の国土の大半を占めるのは、まだまだ田舎。
田舎の良さはなんといっても、自然が多くてのんびりできること。
自然の恵みが豊富で、食べ物もおいしいし、水がきれい。
刺激は少ないかもしれませんが、自分らしく、人間らしく、自然体で生きたい人には、田舎が生活しやすいかもしれません。
都内に比べて、物価が安いため、生活費を抑えられるのも、メリットのひとつ。
人が親切であたたかく感じるのも、田舎の方が多いような気がします。
心に余裕をもてるという豊かさを求めて、都会から移住する人も多くなっているのも、納得です。
一方、デメリットを考えると、都会とは逆で不便・・・
都会の便利さに慣れてしまうと、スピード感のなさにイライラしてしまうこともあるかも。
また、のんびり静かな分、孤独感を感じてしまう人もいるかもしれません。
それ故にか、不便なためか、ご近所同士や、人との助け合いが根付いているのも田舎らしさかもしれません。
関わり合いが、“ありがたい”と思えればメリットになりますが、人付き合いが苦手な人には、それがデメリットになってしまうことも、あるかもしれませんね。
自分で決めるライフスタイル。何が大切…?
都会も田舎も、メリットもあればデメリットもある。
生活するうえで、自分にとって何が大切か、それを自分で知ることが大切だと感じます。
今は、自分で自分の生き方を選択、決めることができる時代。
刺激的な都会も良し、田舎でのんびり暮らすも良し。自分に合った、自分の居場所を見つけたいですね。